名古屋散策日記-zakka屋めぐり-
名古屋ラシックでのイベントレッスンから早2週間。
8月16日、それはやっぱり日本のお盆で、たくさん行きたいところがあったけど、半分はお休みだったナ。でも、ちゃんと事前調べだから大丈夫。
出発前に知人が言っていた「トヨタ東京本社が名古屋に移った影響は大きい」ってこと。
これは、あとから思い知らされて。。たった1企業、って思ったらイケナイ。トヨタの経済効果ってスゴイんだね☆
11:00
↓ 地下鉄「土日エコ切符」¥600で乗り放題。ステキな切符get
東山線「本郷」
1番お目当て!どんなblogを見てもステキだった・・・て♪
①「couvert a la maison」
瀬戸の陶器屋さんの展開しているブランド「studio m 」もある直営店。
ここの食器や雑貨をどうしても見たくて。。
白ややさしい色のフレンチテイストや、個性的なものまで。陳列の大切さも
お勉強♪
形違いで手のひらサイズを2つ。
厚みのあるこっくりとした乳白色。紅茶色の様な刷毛跡も残り、
文字も彫ってあって細部までの手仕事。
ささやかながら茶道での習慣で、やっぱり高台は見る。実はその高台がいい
即決の理由のひとつ。持ってる人はわかるよ、ね♪
今や100均なんかでもココットあるけど、やっぱり、 いいものっていいね。
②「ペコリは①のお店の食器を使ったメニューを出すカフェ。

③[BONINE]①や②のお店のテイストを布や手作りのショップにしたお店。
リネンやシンプルな布地やお洋服なんかがたくさんで、こんな部屋がアトリエだ ったらな、と思うものづくりの空間も備えたshop
3店舗並んでるのが嬉しい。
↓
他、地下鉄を乗り換え、乗り換え、「イトヘン」「cholon」「macoron」等など
夕方までみっちりと。
18:00 雑貨めぐり終了♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
全部駅が違うから1店回るのに1Hくらい。きっと大阪なら、箕面くらいずっと郊外まで来てるのかな~とか思ったりも。そして、トヨタ効果☆そう、街中に人が居なかったの。道を聞く人が~。本社が休みなら、関連企業も全部休みらしいと教えてもらった。
お店もどこも良かったけれど、事前に調べすぎるのも発見が少なくていけない。名古屋に着いてからも名古屋の方に教えてもらったりもしたけれど、これまた期待しすぎてしまう。
特に、ネットでお店の写真を見てしまうとイメージ通りで驚かない。ほどほどに楽しみを残していくべし、と実感。ということで、写真も少なめで。あとはご想像にお任せします☆ナンテ’(!)
アートブックショップイベント会場でしばらく過ごして、お別れを言って、エスカレーターの左側にようやく慣れた頃、ようやく帰路につきました。23:30大阪到着です。
帰りは急行で帰ってきました。お弁当食べて、本を1冊読んで、お仕事のまとめ(?)をしたり、本当に満喫☆
大阪→名古屋は、急行でも、乗り継ぎがすぐ向かいのホームだったり、10分と待たないので、
ラクチン。オススメです。
▲
by viva-spain-yumi
| 2008-08-28 23:53
| 好きな日常のこと
|
Comments(2)
( お寿司屋さん)制服のタックピン
イタリアンのローザネーラを展開のNさんより、今度は、本店のお寿司屋さんの制服のタックピンを、8人のスタッフ用に、とご依頼をいただきました。
北堀江にある、お寿司屋さん、「海馬」(独自のHPがないようなので、一番雰囲気の伝わるHPを)
ネタがめちゃくちゃ新鮮なのに、堀江にしてはとてもお値段もお手ごろ(^^)活け海老なんて、噛むと、筋肉(?)を感じるくらいの歯ごたえ!(身が締まってる、と表現したらよいのか^^)
お仕事をご依頼いただく前は、本当によく行っていたけれど、今は顔が割れて少し控えめ。
そろそろ行きたい★★
そして8つ全て違うパターンで。
とても自由に制作をさせていただけるので、色の組み合わせやデザインも自由に楽しいお仕事でした。小さな2cmくらいの世界でも、立派なキャンバスです。
土素材だからか、漢字で描くと「和」の雰囲気も★
来週は納品です。制服姿のスタッフの方を撮影して、お仕事完了♪
真っ白のドレスシャツに、黒のギャルソンエプロンというスタッフの制服にアクセントになってくれれば嬉しい・・・
その姿を見るためにお寿司をいただきにあがるのも「復帰」にはいい機会かも★
打ち合わせ時に伺ったお話・・・最近は吉本興業の方々の御用達とのコトで、お笑いの芸人さんたちの「舞台(!)」タダで、体験できるかも。
▲
by viva-spain-yumi
| 2008-08-23 23:53
| 「その他作品類・お仕事」
|
Comments(0)
7月の堀江「アートハウス」レッスン

今回アクセサリーと、時計の製作をされた方は、初めてのレッスン。
そして、小さなデザインに色を入れる作品からのスタートということで、ドキドキしながら★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「スペインの風景のある時計」を気に入ってくださり、先輩にお祝いを兼ねてプレゼントに、ということで、購入されるか迷われたようですが、有志を代表して制作に!この時計はお祝いとしてのご注文や、作りたいということでよく声がかかるので、縁起物の役割を担う作品に♪
( night blue version )

牛に、風見鶏のあるおうち、サボテンにひまわり畑・・・!と全て色を変えていれていく作業は、はみ出すと「白タイル」が汚れてしまうという「オマケ」つき。一応その危険さ★もお教えしておかなければいけないので、少し怖がらせてしまったかもしれませんが、なんのその、とても丁寧に、そして器用に進めていかれ、何よりも皆の期待を背負った熱意を感じて!
そして、ちいさなアクセサリーパーツモチーフも、小さな面積の中でご自分でデザインをアレンジされて、数ミリというデザインもある中、とても器用で、私も安心の制作風景でした。
あとは、どんな風にやきあがってくるかしばらくドキドキとしていてくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は、8月3日(日)12:30~15:30 北堀江アートハウス (右欄より詳細ご覧ください)
ご参加お待ちしております。
▲
by viva-spain-yumi
| 2008-07-20 12:07
| <大阪・北堀江>レッスン風景
|
Comments(0)
名古屋ラシックでのクラフトツリーでスペインタイルレッスン
開催:2008・8.5~29
レッスン 8.16(土)
「小さなモチーフタイル」をつくりましょう。
東京アートブックショップさん開催の、色々な手作りレッスンと、作品の販売のイベント[クラフトツリー]
名古屋に呼んでいただくのは今回で3回目となりました。とても嬉しい♪
そして、毎回テーマがあって。
今回は、色々な素材 をチョイスしていく楽しみのあるワークがテーマです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
色々な形や大きさのタイル素地をご用意していきます。
コネコネと土タイルを練って、色々な型をつくって、一度素焼きをして持参します。
(早い方順に取っていっていただくので、そのあたりご了承くださいね)
穴があいていたり、裏に穴のあいているボタンだったり、ネックレスのトップになるようなのだっったり、好きに2つ選んで→色をチョイス→まだ終わりません~→デザインもごご自身で持ち込みもOK。是非その過程も楽しんで!追加もOKですよ。

オリジナルのアクセサリーパーツや、ボタンなんかのパーツ、オーダーなんてすると
とってもお高い(!)上に50個~、なんてことも!。是非、この機会にとっておきのオリジナルを作ってみてくださいね。自分マークのある方なんかもいいのかも。
お子様とワイワイ作っていただいても楽しいですよ。
そして、また大阪から名古屋の小旅行のオマケのミニ遠足までもくろんでいます。
・・・一回目の瀬戸、2回目の常滑、さて次はいずこへ・・・(^^)/
▲
by viva-spain-yumi
| 2008-07-15 00:26
| イベントなど
|
Comments(0)
現在の北堀江ART HOUSEでのスペインタイルレッスン加えて・・・
豊中・阪急蛍池の<joys cafe>さんにて、レッスンをさせていただくことにあいなりました♪
何か始めたいって人たちが、cafeでのんびりしがてらに、雑貨を楽しく作ってもらえるような、ちょっと、特別な週末の時間を過ごしてもらえるような、そんなレッスンにできればよいなと思っています。
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **

日時:毎月第1土曜日
9:00~11:00/14:15〜16:15
(最新スケジュールはトップページにて告知)
講習費:¥3750(デザートセット代込み)
A. 時計 材料費¥3900(スペイン製タイル・釉薬類・焼成費全込み)
B.イニシャルモチーフタイル 材料費¥1500/1枚(フレームは別途)
デザイン選びや色選び、の過程って、なんともいえず、仕上がりの想像ふくらんで、わくわくします。そして、スペインタイル独特の、1000度で焼き上げるとぷっくりとした手触りにしあがる釉薬を乗せていく過程・・・きっと、夢中になっていただけるのでは、と思います★
私もそうやって、はまっていって・・挙句の果てに、スペインにまで勉強に行ってしまいましたから!
とにかく、「作ったものを使える」ようにする!っていうのが作品つくりのモットーなので、
是非、お家で大活躍のアイテムを、自分色で是非作ってもらいたいと思います☆:*~。
ご要望なんかも、心広く~聞いてますので、デザイン持ち込みたい、とか、サイズ変更したい、とか、お申し出くださいね。ご参加お待ちしております。
お問い合わせは右覧の「お問い合わせ」よりどうぞ♪
▲
by viva-spain-yumi
| 2008-07-14 00:19
| <大阪・豊中市蛍池>レッスン風景
|
Comments(2)
北堀江「Luna-es」にてテーマは「水玉」の雑貨&お菓子
期間: 7/16(水)~8月4日(月)
お店のオーナーさんのお誘いのお声に、わ~い!とお返事したものの、こんなにステキなリーフレットの一部に名前を出していただけるとは思わず(^^);
水玉好きな私も、楽しみなイベントが始まります。
手作りパーツなんかもとてもたくさん扱う個性的なluna-esさんが、「水玉」系たくさん出されるみたい。私も、ちょい出してみますので、よければご覧くださいね。
5周年の大切なイベントに参加させてもらえるとは嬉しいです!
お隣の東欧雑貨屋さんの「チャルカ」さんも、いいっですよっ☆
あっ「Luna-es」って水玉という意味なんですってね ・。:*~
▲
by viva-spain-yumi
| 2008-07-04 17:27
| イベントなど